10/23~25に開催された緑十字展2019の出展レポートです
こんにちは。マーケ担当のアライです。
すっかり秋になり、風邪も流行ってきましたね。
私は今年の冬こそは風邪を引かないように、マスクとビタミンCで予防しております。
(毎年忘年会では風邪を引いている私。。。)

さて、今回は久しぶりに展示会レポートです。
今回は中央労働災害防止協会主催の緑十字展2019に出展しました。
弊社では今年1月末より、安全教育用ソリューション「VR安全シミュレータ」を販売しており、今回はそれを展示しました。
「VR安全シミュレータ」の開発元である株式会社ビーライズ様との共同出展です。

ブースでは、ハンドルコントローラーとペダルなどを使って、VR空間でフォークリフトの運転を体験していただきました。
壁の色と、ハンドルコントローラー、PCの色も黒なので、わかりにくいですね。。。
今回使ったHTC VIVE Proは赤外線でコントローラーやヘッドマウントディスプレイの位置を認識する機材で、VRの展示が多いところでは他社のVR機器と干渉してしまうため、壁は赤外線を吸収する黒を使うことが多いのです。
某VRアミューズメントパークでも黒い壁や床を多用していますね。
(VRアミューズメントパーク常連者の私。笑)

実際の体験風景はこんな感じです。
体をかなりひねってフォークリフトを運転しています。
安全教育のためのVRコンテンツなので、フォークリフト運転時にどこに気を付けなければいけないかなどが体験できるようになっています。
みなさまも、"ひやりとすること"を是非VRで体験してみてください!
↓VR安全シミュレータのご紹介動画です。↓
AR-VRソリューションやセミナーのご案内など、詳しくは製品Webサイトで!